道産食材にもっと「機能性」のスポットライトを‼

北海道の機能性素材とその効能

  • HOME »
  • 北海道の機能性素材とその効能

~北海道の機能性素材を使って商品をつくってみませんか?~

北海道の豊かな農産物、海産物にはたくさんの機能成分が含まれています

じゃがいも

北海道といえばじゃがいも、じゃがいもといえば北海道!

日本では北海道が最大の生産地で、国内のシェアは8割を占めます。
低温に強いので寒冷地での栽培が可能です。様々な種類があり、それぞれ特徴によって、例えば「メークイン」は煮崩れしにくいのでカレーやシチュー、「男爵イモ」ならマッシュポテトやコロッケなどの料理に適しています。でんぷんを多く、タンパク質、脂質、炭水化物、ビタミンB群やビタミンC、カリウム、マグネシウム、食物繊維など栄養成分が含まれています。

また、じゃがいもには、脂質代謝の改善効果が報告されている「ポテトペプチド」や、がん予防老化防止などの効果があるといわれている「クロロゲン酸」などの機能性成分が含まれています。

玉ねぎ

玉ねぎも北海道を代表する野菜!

最初に栽培されたのが札幌と言われており、高温には弱いが害虫や病気などが少なく育てやすい野菜です。最も一般的なのが黄玉ねぎで、水分が少なく長期保存がききます。その他、辛みが少なく生食に向いている赤玉ねぎと白玉ねぎがあります。

玉ねぎには、他の野菜に比べて含有量が多く、吸収率も高いとされる「ケセルチン」が多く含まれています。ポリフェノールの一種で抗酸化作用脂肪吸収抑制作用高血圧を予防する効果があるといわれています。

その他にも記憶障害の改善に有効といわれる「ジプロピルトリスフィルド」や、血液をサラサラにして動脈硬化を予防するという「アリシン」も含まれています。

大豆


大豆は五穀の一つで、日本では昔から様々なかたちで食べられてきました。
そのまま食べても美味しいですが、枝豆、もやしや、味噌、醤油、納豆、豆腐に油揚、おから、豆乳、湯葉と沢山の加工食品があり、日本人は大豆をうまく食生活に取り入れ、良質のたんぱく質を取ってきました。

自給率が低い為、輸入が多い大豆ですが、北海道が作付け面積や生産量が一番で、国産大豆は主に豆腐や納豆などの加工品に使われています。

更年期障害を軽減するという「大豆イソフラボン」は、骨粗しょう症や動脈硬化の予防効果も期待されます。総コレステロールを低下させる「大豆レシチン」や、「大豆サポニン」「大豆ペプチド」など注目の機能性成分が含まれています。

参考文献:
・「農水省ホームページ 各生産量・作付け統計他、関連ページ」
・「北海道産機能性素材辞典」 北海道バイオ産業クラスター・フォーラム
・「ステップアップ 北の家庭菜園」 有村利治氏
・「北の健康野菜」 西村弘行氏

PAGETOP
Copyright © 一般社団法人 北海道食品産業協議会 All Rights Reserved.